ふと思い立って安いルーターを買ってみた。

なんか無性にNASってやつを使ってみたかったのですよ。よく知らないんで“家のストレージにネットワークからアクセスできるやつ” くらいの認識なんですけどどうでしょう? だからUSBでストレージを接続して簡易NASになるルーターを買いました。 そんなお話。 こんばんは。久々すぎてどんなキャラで書いてたか思い出せなくなった僕です。 過去の投稿見てもその都度違かったので人生そんなもんです。 このブログはウェブメディアとかそういうかっこよさげな職業ブロガー系なやつではなく、鍵掛ける系日記の延長線上にあると思っています。 ならメモ帳に書いとけよって思ったそこのあなたは気が合いますね。 「私なんて」って言いながら自撮り上げまくってるやつだと思ってください。謙虚と卑屈を隠れ蓑にした承認欲求で溢れているでしょうキラキラSNSは。

ルーター買った話します。

妻がティッシュとトイレットペーパーが少ないことに気付いてくれて、仕事終わりに買って帰ったんですよ。 あれってなんで入っている枚数と、巻かれている長さが商品ごとに全部違うんですか? こっちは一枚あたりの単価か、一円あたりの枚数or長さが知りたいんですよ。でも一つは160枚入が5箱セット、もう一つは150枚入が10箱セット。計算しにくい!!!妻に頼まれての買い物ってことは、家の財布を使うってことですからね?一円でも高いもん買った日には内臓売って差額に充てることになりますよ!それが家族ってもんです!! これは策略ですか?どのメーカーもグルなんですか?ルーター買った話しますって見出しはなんだったの?

ルーター買った話します。

支離滅裂で頭おかしくなりそう。 NAS(Network Attached Storage)ってのがやりたかったんですよ。そいつはネットワークに接続されたストレージって意味ですきっと。そこに音楽とか映像とかをブチ込んどけばネットワークを介して自由にアクセスできるわけですよ。家族の共有ファイルおいたりできるんですよ。 誰かにとって簡単に言うと共有サーバーです。 誰かにとって簡単に言うとLAN端子のついたHDDです。 僕にとって簡単に言うと置いたらみんなでアレコレできるカッケースッゲーやつです。 無線ランのルーターあるでしょ、家に、大体。 それとハードディスクが一緒になってるって考えてください。Network Attached StorageだからストレージならHDDに限らずって感じもしますが。 まぁ長い割に日本語ガバガバでわかりにくい説明はいいですわ。要はそれやりたくてウィンドウショッピングしてたんですよ(ここでいうウィンドウはマイクロソフトの窓です。(お!うまいね!) んで中古で3000円で買ったのがこれです。

ASUS Wi-Fi無線ルーター RT-AC1200HP 11ac デュアルバンド AC1200 867+300Mbps 接続推奨12台 2階建 3LDK 【 iPhone X/8/8Plus対応 】

  • 規格が11acで、(通信が早いらしい無線界のストレイト・クーガー)
  • USBでストレージを繋げて簡易NASができて、(USB2.0だけど)
  • ミスっても2日で立ち直れる値段

ってことで無事選ばれました。 ほんと衝動買いと言われるスピードで購入。計画的でない分情状酌量の余地あり。 ちなみに今使っているのはwrc-1167ghbk2-iってやつです。

エレコム 無線LANルーター WRC-1167GHBK2-I 11ac 867+300Mbpsギガルーター

まとめ

届いて使って気分がノッたらレビューしまうす。

届いたので追記

ルーター届きました。まだ使ってませんが。とりあえず写真だけ載せます。

まかせて!と言い、妻が天高く持ち上げてくれた

【Amazon.co.jp限定】NETGEAR メッシュWiFi 無線LAN ルーター 速度AC2200 1LDK-2LDK/1-2建て用 接続台数 30台 トライバンドOrbiMicro ルーター+サテライトセット RBK20-100JPS100%ムックシリーズ Wi-Fiがまるごとわかる本2018 まるごとわかる本シリーズ電波女と青春男 (電撃文庫)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト

テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト