表参道で見つけた団地。都営青山北町アパートとか色々の話
先日都内を原付でぶらついたので写真とともに記録しておきます。
きっかけは妻のiPhone が壊れたことです。コロナが怖く公共交通機関を使いたくないので僕が原付でAppleStore表参道に行くことに。
体感ですけど原付だとあっという間に着いて驚きました。これを読んでる妻以外の人からしたら「お前んちわからねぇんだから知らねぇわ」って感じですよねうるせぇ。
途中代々木公園を抜けて原宿駅の横を通ったんですが、結構密な状態で不安になりましたね。
表参道に到着
アップルストアと駐輪
そんなわけで到着です。相変わらずパッと見のオシャレ感がえげつないですね。じっくり見てもお洒落なんですけど。

ちなみにバイクは目の前の路上に駐輪スペースがあったのでそこに停めました。この手の車道に白線で枠が書かれているだけの有料駐輪スペースを利用するのは初めてだったんですが、丁寧に説明が書いてあったので問題なかったです。
ちなみに料金は1時間100円でした。

無事にiPhoneを修理に出し、1時間ほど経ってから取りに来てくれとのことだったので表参道を散歩することに。
裏道を歩いているとフェンスで囲まれた団地の廃墟のようなものが見えました。
都営青山北町アパート

実は団地すごく好きなんですよ僕。深夜に車で団地に行って散歩して自販機でコーヒー買ってベンチに座ってゆっくり眺めるみたいなことをするぐらい団地が好きなんですけど、誰も住んでいない団地というのもまた素敵なものですね。


周囲をフェンスで囲われているのですが、フェンスの背が低いところや透明の板になっているところがちょいちょいあるので中を確認することはできました。


調べてみるとこの辺りは老朽化によって再開発されている都営青山北町アパートというようですね。すぐそばにはすでに再開発されている高層ビルやビオトープがありました。詳しくは下記の参考リンクを見てください。

「ののあおやま」 都営青山北町アパート跡地の街区名決まる
青山通りから一本入った「都営青山北町アパート」跡地で進む大規模再開発「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト」(港区北青山3)の民事事業地区の街区名が「ののあおやま」に決まった。
www.shibukei.com
あ、この辺の路地で猫を見かけて本気の鳴き真似をしたんですが一度もこちらを見ることなく逃げていきましたね。


善光寺とクレヨンハウス
さらに歩いていると善光寺と書かれたかなり立派なお寺がありました。善光寺と聞くと長野のあの有名な善光寺を思い浮かべましたが、そちらの別院のようです。
お賽銭して家族の健康をお願いしておきました。

長野の善光寺で思い出したんですが、すぐ横にある城山動物園はなかなかに趣があって個人的にとても好きなスポットなのでおすすめです。
と結構ブラブラしたのでアップルストアの前まで戻りましたが、指定された時間より10分ほど早かったので表参道に架かる歩道橋を渡り逆側へ。
裏道に入るとすぐにクレヨンハウスがありました。

ここは学生時代に一度だけ来たことがあるような気がしますがよく覚えてません。
そこから少し歩いているとすぐ予定の時間になったのでアップルストアに戻ります。修理代を支払い無事にiPhoneを回収できました。
表参道から秋葉原・池袋へ
せっかくの休日だしもう少しバイクでプラプラしてみようと今度は秋葉原に行ってみました。

駅周りは結構密だったのでコロナに怯えながら少し写真を撮ってすぐにまた走り出しました。
秋葉原って一人でも妻とでも友達とでもかなりの頻度で来てるのに、そんなにブログに残してないなとふと思いましたね。読み返して思い出ダイブしたいからちゃんと残しておくんだぞ、未来の自分。
今年二度目の秋葉原散策。ナツゲーミュージアムに行ってみた。 | ディグログ
今日は朝から髪を切ってパーマをかけた。美容室がつくばエクスプレス沿線なので散髪終わり秋葉原へ行った。そこで妻と合流しぷらぷら散策しながら買い物をした。そんなお話。ナツゲーミュージアムの前に秋葉散策買い物とゲームプレイ妻と合流する前、一人でハ…
ディグログ
セガフェス2018に行ってきたぞー! | ディグログ
先日、妻とセガフェスに行ってきた。セガフェスだけじゃなく上野や秋葉原も楽しんだので、忘れぬうちに記録しておこう。そんなお話セガフェスとはセガ主催、セガファンのための公式イベントである。期間限定で秋葉原で行われていた。詳しくは公式サイトをチェ…
ディグログ
今度はなんとなく池袋の方を目指すことに。途中目白通りを走っていると鬼子母神表参道という看板が見えたので少し入ってみることにしました。石畳で趣のある道が続きその先には鬼子母神堂と言う鬼子母神を祀っているお堂がありました。実際は暗くてよくわからなかったです。今グーグルマップで確認しました。そんなんがあったようです。ほんとよくわからなかったけど。夜ってすごい。よくわからなくする力がすごい。今度は明るい時に来てみます。

そしてそっから少し走るとすぐ池袋に着きました。パーキングにバイクを停め、密を避けながら少し散歩します。以前散歩した豊島区立中池袋公園あたりもうろつきました。


華金だし妻と池袋を散歩してみた | ディグログ
金曜日だしお散歩しようと、妻と池袋に行ってきた。そんなお話。池袋で合流僕は仕事終わらせて電車に乗り、池袋に到着。妻は早めに終わっているので一度帰ってシャワーを浴びてからくるらしい。駅前で少し待つと妻も到着。無事に東口で合流できた。世間ではコ…
ディグログ
この辺りで結構いい時間だったので唐突に帰路につきました。よく考えれば僕がプラプラしてる間、妻はiPhoneが使えないですからね。はよ帰ってやれよって話ですよ。
結論
電車で移動してる時は点でしか捉えてなかった都内の地理が、バイクに乗るようになってからしっかりと地図上で把握できるようになってきた。いずれナビを使わずに自由に都内を行き来できるくらいに道を覚えたいと思っている。
終わり
日本懐かし団地大全 | 照井 啓太 |本 | 通販 | Amazon
Amazon.co.jp: 日本をゆっくり走ってみたよ ~あの娘のために日本一周~を観る | Prime Video
表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬 | 若林 正恭 |本 | 通販 | Amazon
関連記事
スポンサーリンク
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト