ここがキーボード探しの終着点
- 1.今までのキーボード
- 1-1.一般的なメンブレンキーボード
- 1-2.ビットトレードワン ゲーミングキーボード
- 1-3.エレコムの無線キーボード
- 2.新しいキーボード探し
- 2-1.キーボードの条件
- 2-1-1.テンキーレス
- 2-1-2.無線
- 2-1-3.日本語配列
- 2-1-4.メカニカル
- 2-1-5.白
- 2-1-6.欲を言えば
- 2-2.軸を決める
- 2-3.条件に合うキーボード
- 3.結論
目次
ずっとキーボードを探していてようやく終着したから経緯を記録しておく。
今までのキーボード
一般的なメンブレンキーボード
最初はデスクトップについてくるような普通の有線フルキーボードを使ってた。自分で色塗ったり生意気に自分のモノ感出してた。
中古のメンブレンキーボードを塗装してみた。 | ディグログ
秋葉原のハードオフでメンブレンキーボードを購入した。デスクトップPC買ったらついてくるノーブランドのものだと思う。安っぽいさをなくしたい。印字も無い方が良い。(欲を言えばテンキーレスが良い)そんなわけで自分で塗装してみたお話。今回このキーボ…
ディグログ
ビットトレードワン ゲーミングキーボード
その後は生意気なこだわりが出てきて、ある程度それを満たすビットトレードワンのゲーミングキーボードを使ってた。
ついに求めるキーボードを手に入れた!ゲーミングキーボードBFKB92UP2を買った話 | ディグログ
キーボードを探していた。テンキーレスで日本語配列でパンタグラフ式じゃないものを。そしてついに見つけたんだ!購入することができたんだ!!そんなお話。僕はキーボードを探していた。満たして欲しい条件は以下だ。テンキーレス何なのあの右の子。邪魔でし…
ディグログ
Amazon.co.jp: ビット・トレード・ワン 複数同時押し対応コンパクトゲーミングキーボード(テンキーレスモデル) ブラック BFKB92UP2 : パソコン・周辺機器
エレコムの無線キーボード
でも有線なことが許せなくてこっちのメンブレンキーボードに変更して幾星霜。
Amazon.co.jp: エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン コンパクトキーボード ブラック TK-FDM105TXBK : パソコン・周辺機器
新しいキーボード探し
今使っているキーボードのラバーシート?がヘタってきて不具合が出始めて、仕事道具でもあるからちゃんとしたもの買おうと完璧なメカニカルキーボードを探していた。
キーボードの条件
過去の条件は下記。
- テンキーレス
- 無線(USBでもBluetoothでも)
- 日本語配列
で今回新調するにあたっての条件はこんな感じ。
- テンキーレス
- 無線(USBでもBluetoothでも)
- 日本語配列
- メカニカル
- 白
テンキーレス
まずテンキーレスは普段からタッチタイピングでキーボード上部の数字キーを使ってるからテンキーが必須でない。
それとテンキーが右側にあるとホームポジションが左にずれるんだよね。ホームポジションからマウスまでの距離が増えるから右手の総移動距離に凄まじく差ができる。
テンキー必要になったら無線のものを左手に置いて左手で使うよ。
無線
机を広く使いたいときってキーボード放り投げない?あのリードに縛られて生きる意味あるの?
有線のメリットって遅延がない、無線に関するトラブルがない、くらいじゃない?
充電がいらないってメリットをあげる人いるけど、例えば電池式のキーボードの電池交換頻度知ってるか?相当長持ちぞ?て感じよ。遅延に関しても僕はPCでゲームしないし、するとしてもコンマ秒の世界で生きてないからモーマンタイ。そもそも2.4GHz接続の無線キーボードは知覚できないくらい応答速度早いらしいね。僕はストレイトクーガーほど速度にこだわってるわけじゃないからBluetoothでもいいけど。
日本語配列
これはMacみたいにスペース両脇のキーで英数/かなを切り替えてるからマスト。キーコンいじれば英語配列でもいけるのかもだけど、ホームポジションにしたときに両キー離れすぎじゃね?
メカニカル
これが今回追加された条件
メカニカルって書いたけど実際にはメカニカルか静電容量無接点方式。
だけど静電容量無接点方式は種類と値段から、条件を満たすものがあるならより安いものがメカニカルであると思う。
白
これも今回追加された条件。今までは黒にしてたんだけど、インテリアを明るい色の木と白に統一しだしてるからキーボードもあわせたい。
黒って圧迫感あるし、家具も家電も圧倒的に明るい色が多いんだよね。壁紙もエアコンも洗濯機も白よ。
欲を言えば
更に言うと完全無線の左右分離型が良いんだけど、探してる限り見つかってないんだよね。知ってる人いたら教えてください。左右を繋ぐケーブルもないもの、左右が別デバイスとしてBluetoothで認識されてもOK。
なかったら無線キーボードを左右に2つ置くことでしか解決できないのよね。
あとは日本語印字なし。マジで日本語入力使ってる人に出会ったことない。基本ローマ字入力でしょ。
すべて1タイプで済むから日本語入力のほうが早いってのはまぁ少しわかるけど、そんなにスピード求める人は印字なんて見ないからマジで誰向けなのかわからん。
ローマ字がわからん高齢の方ならわからなくないけど、そんな人は買ったときについてくるキーボード以外使わないんだから独立して売ってるキーボードはデフォ印字なしでいいだろ。
軸を決める
でも軸の種類はどうしよう。
軸ってのはメカニカルキーボードの各キーの下についているスイッチで、好みの押し心地にあわせて選ぶもの。
赤軸・青軸・黒軸みたいに基本的に色で分けられていて、CHERRY MXキースイッチってのが一番メジャーだからそれを調べればokだと思う。
んで各軸ごとの特徴(押す強さやクリック感、静音等)はググればでてくるんだけど、実際触んなきゃわからなくね?ってことでヨドバシカメラ マルチメディアAkibaに行った。キーボードを多く扱っていて触ることができる店をググったらでてきたから素直に従ったかたち。
いつ見てもでけぇな

で色々触った結果赤軸に決定。茶軸と最後まで悩んだけど最終的に納得できた。本当はここで購入できたらよかったんだけど、条件に合うものがなく買えず。
店員さんに条件を伝えたところ、満たすものはまぁかなり少ないだろうしうちでの扱いはない、とのこと。白ってのでだいぶ候補が減るらしい。あと無線、メカニカルは大半が有線なんだってさ。みんな机の上にコード見えてていいの?ローランドさんだったら泡吹いて倒れるよ。
条件に合うキーボード
仕方ないからネットでポチろうと前述の条件で探して選ばれたものがFILCO Majestouch Convertible 2 HAKUA Tenkeyless。
これはダイヤテック株式会社がFILCOっていうブランドからだしてるMajestouch Convertible 2というキーボード。Majestouch Convertible 2は有線無線両対応のシリーズで、HAKUAはおそらく白いバリエーション。
ダイヤテックオンラインショップ限定販売で日本語印字なしもあって、ほんとはそっちが欲しいんだけど在庫切れだから印字ありを買う。
まぁメカニカルだし最悪キートップ変えられるでしょ、よく知らないけど。
ってことでポチりました。次会うときはメカニカル打鍵感最高絶頂マンです。よろしくお願いします。
結論
触れる時間・使う時間が長いものにはお金をかけろとかいうじゃないですか。布団だの財布だのスマホだのでよく言われるやつよ。みんなも仕事で長時間PCに触れるならこだわってみたらいいと思うよ。最近はテレワークが増えて家のデスク環境を整えようぜみたいな雰囲気も満ち満ちてるじゃないですか?案外お願いしたら会社で買ってくれるかもよ?
そんなわけでみんなもこだわりのキーボードを手に入れたら教えてくれよな。おやすみなさい。
EPOMAKER K870T 87キーBluetoothワイヤレス/有線切り替え可能メカニカルキーボード Type-Cケーブル RGBバックライトシステム 2000mAhバッテリー Windowsシステム/iOS/Macなど対応でき スマートフォンやラップトップやパソコンなど設備に適応 コンパクト設計されたメカニカルキーボード (黒軸) : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: E元素メカニカル式ゲーミングキーボード 茶軸を採用 レインボーLEDバックライト付き USB有線81キーアンチゴーストキー 防水機能付きゲーム用キーボード(茶軸,ホワイト) : パソコン・周辺機器
Razer Tartarus Pro Mercury White 左手キーパッド 20個のアナログ動作スイッチ ホイール付 8方向サムパッド 32キーすべてをカスタマイズ可能 【日本正規代理店保証品】 RZ07-03110200-R3M1 : パソコン・周辺機器
関連記事
スポンサーリンク
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト