華金だし同居人と池袋を散歩してみた
金曜日だしお散歩しようと、同居人と池袋に行ってきた。
そんなお話。
池袋で合流
僕は仕事終わらせて電車に乗り、池袋に到着。同居人は早めに終わっているので一度帰ってシャワーを浴びてからくるらしい。
駅前で少し待つと同居人も到着。無事に東口で合流できた。
世間ではコロナウイルスによる新型肺炎が騒がれているが、池袋はいつものように人で賑わっていた。
撮ってたのが賑わっていない写真、どこだここ
東通りへ
あてもなく歩き出す。
ジュンク堂を横目に東通りに入ってみる。
傾き直さない
この通りは天狼院書店や脱出ゲームのために何度か来たことがあるぞ。
少し歩くと老眼めがね博物館。相変わらずすげぇ外観。
めがね一つにつき一人封印されている
そこから路地に入ってプラプラする。
夕飯を食べる
なんか目に入ったかぶら屋にビビッときて入店。
安い。早い。美味い。
もつ煮飯みたいなのが美味い
一杯ずつ飲んですごいスピードで退店。松屋みたいな使い方した。
このあとプラプラしてたら三件くらい見つけて「かぶら屋何件あんだよ」と思ったら池袋8号店まであるらしい。池袋特化がすごい。
変わってしまった池袋公園周り
食後はサンシャイン通りの方に行ってみる。
アニメイト本店の前の池袋公園を見にいくと色々と新しくピカピカになっていて少し悲しくなった。良いことなんだろうけど。
周りのビルも新しくなっている。区民センター(?)とか。
このまちの主役はキミ!
トイレ借りに入ってみたけどやはりここもなんの建物だろう
明治通りを越えてボウリング場ハイパーレーンに行ってみる。ボウリングはしないがゲームコーナーがあるってことで見たくなったからだ。
この辺はランブルプラザ(ミカド)やゲームサファリがあってテンションが上がるよね。ノスタルジック。
エレベーターでハイパーレーンのフロアまで上がる。エレベーターを降りるとすぐにゲームコーナーがあった。
良い天井の低さ
この逆側にはすごい数の麻雀格闘倶楽部があった。今度やりに来よう。
大人な雰囲気の北口へ
ハイパーレーンを出たら歩道橋で線路を越えて北口の方に行ってみる。
越える路線は湘南新宿ライン・山手線・埼京線・東武東上線。グーグルマップ見ながら書いたけど明日には忘れている自信がある。
歩道橋から撮った信号機
歩道橋から見えた看板ホテルワールド
歩道橋を渡り池袋大橋をくぐるとすぐにホテル街。
「こんなアダルティなところあったんだねー!」と同居人は楽しそうだった。
ホテル街にやってきた救急車
ホテル街に消えていく救急車
そういや北口ってあんま言わないよね。池袋と言えば西か東。線路またいで2エリアに分かれるんだし当たり前だけど。
やはり変わってしまった西口公園
そこからプラプラしていたら池袋西口公園まで来ていた。僕ら世代はIWGPを見ているからテンション上がる。
が、ここもピカピカになっていてイルミネーションなんぞが光ってやがる。別物になっていた。
「監視カメラあります」とでっかく電光掲示板で表示したり警備員を立たせたりと、浄化作戦感が出ている。この街に寛容さをくれ。代わりに僕の心に余裕ができるぞ。
とこんなに書いたけど西口公園は写真なし。行って見てみてね。きれいだよ。
ここらで満足した僕らは帰路についたのでした。
結論
何度行っても楽しめるのは変わらぬ良さのおかげってのもあるけど、変化があるおかげってのもあるよね。
変わっても変わらなくても良いところを享受できたなら、人生たのしいさ。
Amazon.co.jp: 池袋ウエストゲートパーク eBook: 石田 衣良: Kindleストアおいしい池袋200 | ぴあレジャーMOOKS編集部 | クッキング・レシピ | Kindleストア | AmazonAmazon.co.jp: 日本の迷宮50★人間を惑わす魔のスポット完全解説★地底から都会の片隅まで 裏モノJAPAN別冊 eBook: 鉄人社編集部: Kindleストア
関連記事
スポンサーリンク
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト