花園神社の例大祭に行って西新宿五丁目まで散歩した
- 1.花園神社例大祭へ
- 1-1.例大祭とは
- 1-2.家から花園神社まで
- 1-3.花園神社に到着
- 2.新宿散策
- 2-1.オカダヤとAlpen TOKYO
- 2-2.カフェ・ミヤマで休憩
- 2-3.ソックオンサンダルを求めてモンベルへ
- 3.西新宿五丁目へ
- 3-1.レトロなマンション ニューステイトメナー
- 3-2.新宿中央公園
- 3-3.COUNTERPART COFFEE GALLERYと二軒家公園
- 4.暗渠と柳橋
- 4-1.えい月
- 5.西新宿五丁目から家まで
- 6.結論
目次
新宿にある花園神社で例大祭をやっていると聞いたので行くことにした。
うちには花園神社の酉の市で買ったのに納め忘れていた去年と一昨年の熊手があるからついでにそれも納めることに。
一昨年の酉の市ではちゃんと忘れずに三年前に買った熊手を納めたんだよ。
花園神社の酉の市で猫(熊手)を収めてきた | ディグログ
新宿の花園神社では11月に有名な酉の市って祭が行われていて、そこではたくさんの熊手が売られているよ。今年も二の酉の前夜祭に行ってきたよ。ってのが先日書いたブログ。今年も花園神社の酉の市に行ってきた | ディグログ今年も新宿花園神社の酉の市(…
ディグログ
酉の市ってなんだよって人はこちら。
今年も花園神社の酉の市に行って熊手を買った。そもそも酉の市とはなんなのかも調べてみた。 | ディグログ
今年も新宿花園神社の酉の市(とりのいち)が始まった。頻繁に花園神社を通るから設営から見守ってるマンなんだけど、出来上がっておびただしい量の提灯?と屋台と人で埋まる当日を迎えると、感慨深いものがあるね。何一つ関わってないんだけどさ。これが開催…
ディグログ
花園神社の酉の市は今では珍しい見世物小屋が見れるからおすすめ。
今では絶滅寸前、花園神社の大酉祭で見世物小屋を見てきた。 | ディグログ
11/11(金)に新宿は花園神社の大酉祭に行ったきた。これは酉の市というもので日本各地で11月酉の日に行われるものだ。よく熊手が売れらており、日本の年末の風物詩らしい。去年は練馬の酉の市に行っている。この歳になるとお祭の楽しみ方がわからない…
ディグログ
花園神社例大祭へ
例大祭とは
そもそも例大祭をちゃんと知らないから調べてみた。
神社で毎年(常例)一回やる特別なお祭りのことらしいが、長野の諏訪大社や千代田区の靖国神社は年に2回やっているらしい。なんだそりゃ。
神社を通じて決まった日にちや時期があるわけじゃなく、神社ごとに決めているらしい。
有名な東方シリーズのオンリー即売会「博麗神社例大祭」も、まぁこの例大祭だね。
家から花園神社まで
妻がホットサンドメーカーで作ってくれた朝食を食べ出発。
途中最寄りのドコモショップでACアダプターを3つ買った。もともと3000円くらいのモノなんだけど、990円になっているとツイッターで見かけたので売ってたら買うつもりだった。
一般的なUSB Type-Aポートが2つと最大27W出力のType-Cポート1つの3ポートでこの値段ならまぁ安いでしょう。速度が必要なものはAポート使わないし。
さすがドコモが出してるだけあって【電流ショート防止】【異常温度保護】【過電流・過電圧保護】【通信影響対策】が搭載されたあんしん・安全設計らしい。
Cアダプタ01

いきなりリュックを充電器で重くしたけど無事新宿に到着。無印良品にも寄って日焼け止めを買ってからついに花園神社へ。
花園神社に到着
着いたはいいけど過去に行った酉の市と比べると人と出店が少なく盛り上がりに欠ける。これがコロナのせいなのか、そもそも普段から酉の市より控えめなのか、昼だからなのか、あるいはその複数が理由なのか。
どれも関わってそうだけど酉の市が一番盛り上がるんだろうなきっと。
靖国通りからの参道

明治通りからの参道

参道横のスペースには机が並ぶ

本殿には少しの列。それにしても良い空だ。

手水舎の蛇口がセンサー式だったんだけど、変わったの最近だよね?
前に来たときは違かったと思うんだよね。もちろん悪いことじゃないんだけどなんか違和感。


全体をざっと回ったから出店で昼飯を買った。僕は焼きそばと大判焼き。大判焼き?今川焼?どっちでもいいよ。


妻はなんかチヂミみたいなうまそうなやつ。

腹も膨れたから花園神社裏のゴールデン街を覗いてみる。コロナになってから飲みに来てないから久々の景色。

流民(りうみん)のねこぢる看板をパシャリ。以前どういう経緯で描いていただいたかを店の方から直接聞いた覚えがあるんだけど、うろ覚えだな。また飲みに行こう。
ねこぢる作品全部手放しちゃったんだけどまた読みたいな。と思ったらKindle版あるしkindle unlimited対象作品だ!また読もっと。

Amazon – ねこぢる大全 上 | ねこぢる |本 | 通販
すげぇ。扉に排気口ついてる。

新宿散策
まだ昼過ぎだから久々に妻と新宿散策。
オカダヤとAlpen TOKYO
まずはオカダヤで妻が裁縫で使いたいものを購入。そのあと横の元ヤマダデンキ LABI新宿東口にできたアルペンでキャンプ用品を見た。
今年できた「Alpen TOKYO」はアルペングループ史上最大の旗艦店らしく、たしかにバカでかい。ぶっ潰れたLABIを丸々アルペンにしたんだからどんだけアウトドア好きなんだよってフロア面積。キャンプ用品だけで2フロア使ってるから僕らのテンションも上がっちゃったよ。なにも買わなかったけど。
モンベルのサンダルが欲しかったから探したんだけどアルペンにはなかった。ググると南口にモンベルのショップがあったからそこを目指す。
カフェ・ミヤマで休憩
途中南口のカフェ・ミヤマで休憩。ルノアール系列のやつね。
コーヒーの種類はよくわかんないんだけど、妻に「テメェはこれが好きだ」と教えてもらいアメリカーノを飲んだ。うん、おいしい。アメリカーノってアメリカンとはまた違うんでしょ?難易度高ぇよ。


ソックオンサンダルを求めてモンベルへ
カフェ・ミヤマからすぐのところにモンベル。
これが欲しかったソックオンサンダル。Mサイズ。

太い紐で足をとめるんだけど、ビーサンみたいな鼻緒じゃないから靴下のままでも履ける。紐を潰せば薄いから旅行のお供にするつもり。
テンション上がって買ってすぐ履き替えちゃった。

[モンベル] ソックオンサンダル 1129476 レディース&メンズ ブラック(BK) M(25.0cm~26.0cm) | Mont-bell(モンベル) | シューズ&バッグ
西新宿五丁目へ
妻が行きたいカフェがあると言うことで西新宿五丁目を目指す。
歩いているとマンション「ニューステイトメナー」にぶつかった。
レトロなマンション ニューステイトメナー

駐車場まで丸く抜かれていて、レンガ調のタイルで、レトロな雰囲気がいい感じだね。調べて見ると1976年にできたマンションで40年以上の歴史があるようだ。
トンネル?は利用者しか通れないのかと思ったけど、内側に面してセブンイレブンがあったから入っていいんだろうと判断した。実際トンネル抜けた先にも店舗はあったから間違ってないだろう。不法侵入だったらごめんなさい。以後気をつけます。

新宿中央公園
ニューステイトメナーと西新宿五丁目駅の間にある新宿中央公園を抜ける。
ふれあい通りに架かる新宿中央公園大橋からの景色。都庁デケー。最後に行ったのはワクチン打ったときか。

ワクチン注射ってのをしてきた | ディグログ
先日ワクチン注射ってのをかましてきたからそのことを記録しとこう。ワクチンをどうやって予約したか自分の区では予約が埋まっていたんだけど、東京都に住んでいる人や勤務している人が予約できる大規模接種があって、そっちは空いてたから申し込んだ。都庁の…
ディグログ
COUNTERPART COFFEE GALLERYと二軒家公園
公園から少し歩くと、妻の目的である「COUNTERPART COFFEE GALLERY」に到着。清水橋交差点の角にあるオシャレなカフェ。

閉店ギリギリに駆け込み、無事コーヒーをゲット。

座ってゆっくり飲もうとすぐ近くの渋谷区立二軒家公園に行った。

池や花壇があり都心の住宅街にあるにしては自然豊か。

池に続く水路は流れていない。この手の公園の水って基本流れてないイメージなんだけどお金がかかりすぎるとか?子供の頃、近所の公園では流れていたんだけど、いつからか流れなくなってたんだよ。笹舟流して遊んだ覚えがあるけど、今はできないね。

看板によるとここの花壇づくりや清掃は区内の知的障害者が取り組んでいるらしい。いい公園じゃないか。

防災倉庫のイラストが可愛すぎる。

ベンチのサイドテーブルにはなぜか碁石が白黒一つずつ置いてあった。意味深だ。


暗渠と柳橋
公園のそばの遊歩道を歩いていると橋の面影が。今歩いていたところは暗渠か。昭和7年にできた柳橋。橋を残したまま真ん中をぶち抜いて道を作るとは豪快だな。



この地についてのストーリーが書いてあった。伊丹十三監督の「タンポポ」のラストシーンに使われたようで。

さらにすぐ横の製麺所「ゆでめん風間商店」は伝説的ロックバンド「はっぴいえんど」の1stアルバムのジャケットに使われたらしい。


はっぴいえんど | はっぴいえんど | J-POP | ミュージック
勉強不足でどちらも拝見・拝聴したことはないが、この地が特別なことはわかった。
えい月
すこし歩くと「えい月」という和食屋を見つける。表のメニューを見ていると、ちょうど入ろうとしていたオジサマが声をかけてくれた。
オジサマによると笑福亭鶴瓶さんも行きつけのお店でとても美味しくいい店なのだとか。「ランチが安いから昼においで!」とアドバイスをくれ、颯爽と店の中に入っていった。かっこいい。。
素直に従って昼にくることにします。


帰りろうとして気づいたんだけど、駅の入り口横にかに道楽のカニがあるの、すごい光景だな。

西新宿五丁目から家まで
まだ夕方だったから最寄りじゃない駅で降りて散歩して、スーパーハンバーガー買って、ホームセンターで買い物して、知り合いのバーに顔だして、ファミレスでチキンのなんかを食った。最後駆け足の記録だけど充実してていい一日だったよ。鶏肉ばっか食ってるな。


結論
納める招き猫持ってくの忘れた。。。
東方紅魔郷~the Embodiment of Scarlet Devil~ | PCゲーム | PCソフト
マンガ版 神社のいろは 神社検定公式テキスト (扶桑社BOOKS) | 日本文化興隆財団 | 宗教入門 | Kindleストア | Amazon
東京都交通局大江戸線「西新宿五丁目」キーホルダーVer.2 電車グッズ | 鉄道雑貨 | おもちゃ
関連記事
スポンサーリンク
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト
テストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキストテストテキスト